auto819.comについて

― バイクが好きで、たまらない。 ―

はじめまして。auto819.com(オートバイクドットコム)です。

このサイトは、バイクと車が大好きな大学生ライダーとあるWebサイト運営者の2人で立ち上げました。

教科書には載っていない、リアルな体験と熱量。 僕たちが本当に「面白い」と感じたこと、「役に立った」と確信したことを、正直な言葉で綴っていく場所です。

なぜ、このサイトを始めたのか?

「僕たちが本当に知りたい情報は、ネットのどこにあるんだろう?」

それが、すべての始まりでした。

限られた時間とお金の中で、最大限バイクライフを楽しみたい。 そう願う僕たちにとって、本当にリアルな情報はあまりにも少なかった。

ならば、自分たちが本当に読みたいメディアを、自分たちの手で創り上げよう。 auto819.com は、そんなシンプルな想いからスタートしました。

ビジョン

auto819.com は、読者のあなたに3つのことを約束します。

  1. リアルな実体験に基づく情報
    僕たちは、プレスリリースを読み上げるだけのライターではありません。実際にバイクに乗り、雨に打たれ、道に迷い、パーツを試し、そして心から楽しみます。大阪の大学生が挑む予算1万円のツーリングから、誰もやらないようなニッチな製品比較まで、フィルターのかかっていない一次情報をお届けします。
  2. 「誰か」の物語を届ける
    このサイトの主役は、スペックではなく「人間」です。例えば、共同運営者の一人である「リョウタ」。彼は大阪でGSX250Rを駆る大学3年生です。彼がバイト代をやりくりして行うカスタムや、週末に巡る関西のスポット、リアルな悩み。そうした等身大の物語こそ、僕たちが最も価値を置くコンテンツです。
  3. コミュニティと共に創るメディア
    ここは、一方通行の情報サイトではありません。あなたのコメント、あなたの体験談、あなたの疑問が、このメディアを創る何よりの燃料です。共に語り合い、情報を交換し、時には一緒に走る。そんなリアルな繋がりが生まれる場所を目指しています。

運営者について

  • うち
    共同運営者。相棒はスズキ・GSX250R。現役大学生ライダーならではのリアルな視点で、予算に限りがある中でのバイクの楽しみ方や、関西エリアのツーリングレポートなどを発信します。
  • よた
    このサイトの発起人。いくつかのウェブサイトを運営してきた経験を活かし、auto819.com の全体設計と運営を担当。

運営会社

最後に

auto819.com は、僕たちの、そしてあなたの物語を刻む場所です。 このメディアは、まだ走り出したばかり。 ぜひ、この旅の仲間になってください。

記事へのコメント、SNSでのメッセージ、いつでも大歓迎です。 一緒に、これからのバイクメディアの新しい景色を創り上げていきましょう。